WordPressブログを共有しようとすると長いURLで見づらいです。短縮する方法はないのかな?
 
下記画像のように、共有しようとすると長いURLになりませんか?
 

そんな悩みを解消します。
 
- Jetpackとは
 - 長いURLを短縮する方法
 
 
長いURLを短縮する方法
 
結論、Jetpackというプラグインをダウンロードすることで、短縮URLに変更できます。
Jetpackとは、
Jetpack はひとつインストールするだけで WordPress.com が持つ数々のパワフルな機能を提供するプラグインです。インストール型 WordPress サイトを WordPress.com のインフラと連携して、簡単に統計情報やソーシャル共有などといった独自のサービスやツールを利用できます。
Jetpackについて
(途中省略)
・20個以上の人気プラグインをワンクリックでインストール・アップグレードします。
・数千万の WordPress.com ユーザーがサイトにコメント、「いいね」できるようになります。
・当サービスが提供する機能を利用することでお使いのサーバーの負荷を軽減し、サイトのパフォーマンスを向上します。
・WordPress.com の開発者が提供する定期的なアップグレード、機能強化、トラブルシューティングを利用できます。
 
早速、短縮する方法をご紹介します。
 
1. Jetpackをインストール
「プラグイン」>「新規追加」で、検索キーワードに「Jetpack」と入力して検索します。
 

すると、「Jetpack - WPセキュリティ、バックアップ、高速化、成長」が表示されます。
 
「今すぐインストール」をクリックしてください。
 

 
インストール後に「有効化」と表示されます。ボタンを押しましょう。
 

 
有効化完了後、「Jetpackを設定」ボタンを押します。
 
2. アカウント設定
  
次にJetpackを設定するアカウントを設定します。
 
今回はWordPressブログを例にするので、「WordPress.comで続ける」を押します。

 
WordPressアカウント用のメールアドレスとパスワードを紐づけます。
 

 
料金表が表示されますが、特に課金しなくても問題ありません。
 
3. Jetpackの設定
 
「Jetpack」>「設定」の右端に「トラフィック」とあるので、それをクリックします。
 

 
「WP.me 短縮リンク」という箇所までスクロールする。
 
デフォルトで、 「共有しやすい短縮 URL を生成します。」 がOFFになっています。

 
ONしてください。
 

 
以上で、短縮URLを設定できるようになりました。
 
実際に確認してみます。
 
4. 短縮URLの確認
 
記事一覧から短縮URLに設定したい記事を開きます。
 
投稿>パーマリンクに「URLスラッグ」という項目が追加表示されます。
これは任意のURLに変更可能です。

 
今回は試しに「moshimoaffiliate」と設定します。
 

 
更新すると、短縮URLに設定できます。
 
では、もう一度Twitterで共有してみましょう。
 

 
上記のようにうまくいきました!
 
まとめ
 
今回は長いURLを短縮URLに変更する方法をご紹介しました。
 
URLが長い場合、文字制限で共有できない時や見づらい場面が多々見られます。
 
ぜひ今すぐ、Jetpackをインストールしてみてください。