こんにちは、ひめ(@hime_fireman)です。
「インベスターZ」って漫画が気になります。面白いのかな?誰かレビューしてください。
このような悩みを解決します。
本記事でわかること
- インベスターZについて
- 読んだ理由
- 印象に残ったポイント
本記事の信頼性
- インベスターZ購入済み
- 積立NISA、個別株、仮想通貨の投資経験あり
- NFTの資産7ケタ達成
目次
漫画「インベスターZ」とは?
以下、Amazonの説明を引用します。
お金って何だ?
創立130年の超進学校・道塾学園に、トップで合格した財前孝史。入学式翌日に、財前に明かされた学園の秘密。各学年成績トップ6人のみが参加する「投資部」が存在するのだ。彼らの使命は3000億を運用し、8%以上の利回りを生み出すこと。それゆえ日本最高水準の教育設備を誇る道塾学園は学費が無料だった!
「この世で一番エキサイティングなゲーム
人間の血が最も沸き返る究極の勝負……
それは金、投資だよ。」
「インベスターZ」1巻
結論:読んで正解
先に結論を伝えると、読んで正解でした。なぜなら、漫画形式で楽しくお金について学べるから。
お金の勉強と聞くと、どうしてもむずかしそうなイメージがありますが、本書は読みやすくサラサラめくれます。
これから、投資について勉強したい人、始めてみたい人は、まず1巻目をポチってみるのもありです。
それでは、詳しく解説していきます。
なぜ読んだのか?
理由は2つあります。
読んだ理由
- 評価が高いから
- 漫画形式で読みやすそうだから
- 1巻が面白かったから
順に解説します。
理由①:評価が高いから
「株や投資を勉強するなら絶対読むべし!」と評価が高いのが特徴。
下記のような絶賛の口コミが多いです。
実は、お金だけではなく、人生や歴史、哲学も学べるのが良いところ。読んで損はないかと。
理由②:漫画形式で読みやすそうだから
お金にまつわる本は沢山あります。ただ、どれも専門用語が多く、正直読む気になれませんでした。
しかし、本書は漫画形式です。普段本を読まない人や忙しい社会人でも楽しく読めます。
実際、僕はソファーで横になりながら読んだり、電車の中でサクッと読んでます。
非常に読みやすいのでオススメです。
理由③:1巻が面白かったから
中学生が数千万、数億円を資産運用している設定がぶっ飛びすぎてるので、そこは現実味がありません。
ただ、お金の歴史、投資の基礎など学べて、面白かったです。
ついつい続きが気になり、ポチッと2巻を購入。
ちなみに1巻のレビューはこちらをどうぞ😌
-
【レビュー】「インベスターZ」1巻を読んだ感想【結論:オススメ】
続きを見る
印象に残ったポイント
全部で2つあります。
印象に残ったポイント
- 株は法則でやれ
- 投資に一番大切なことは未来を予測する力
- 株はボロ株を見ろ
順に解説します。
①株は法則でやれ
一部、本書より引用します。
法則...早い話決まりに従って売買しろということ。一番初歩的なのが利食いと損切りだ。通常のラインは利食い20%、損切り10%。つまり株価が上昇して20%に達したら売り、逆に10%下がったら売る。
インベスターZ第8話「真昼の迷宮」
「おっ...これはまずい」と思った内容です。
2022年9月に「東京日産コンピュータシステム」を1株573円で購入しました。
なんと、現在は791円で評価損益額が+38.05%に。利食いの20%を大きく超えています。
これだけ上昇しているからこそ内心、法則??いやいやまだまだ上がるでしょ〜😚と淡い期待が...(笑)そんな私にもう一つ大切なことを教えてくれました。
一部、本書より引用します。
株は買うことより売ることのほうが重要なんだ。株に限らず物事には出口戦略が絶対必要だよ。株は安く買って高く売る。
インベスターZ第12話「勉強の意味」
投資の出口は、利益を出すこと。そのために、利食いのラインを超えたのであれば、法則に則り売るのが正解だと学びました。
...ということで早速株を売却します。後日、売却した実績や感想をお伝えしますね!
②投資に一番大切なことは未来を予測する力
一部、引用します。
投資の勉強とは...正解を知ることではない。問題を作ること。その問題を誰よりも先に解くこと。投資に一番大切なことは未来を予測する力。
インベスターZ第13話「答えはテーブルの上に」
投資の基礎本やYouTubeなどで投資の勉強はできます。もちろん重要ですが、それだけではなく未来を予測する力も必要だと学びました。
そこで、いま私が興味のあるAppleについて未来を予測してみました。
⬛️Appleの株価は上昇すると予想 理由①Apple Vision Proを発売するから まさに次なるイノベーションが起きようとしている。結果がどうなるかは神のみぞ知るが、どちらにしろVRやARが拡大し、徐々に人は仮想空間(メタバース)で経済活動を行うのではないかと予想。ただ、一般層に向けての販売はおそらく3年後ぐらい?さらに普及するまでは5年ほどかかりそうなので、長い目で投資すると良さそう。 理由②Apple銀行を作るから 金利4.15%と高金利が特徴。今後Apple経済圏を作り、ユーザーを囲い込みたい狙いがあるのでは?仮に上手くいかなかったとしても、iPhoneやMacbookなどAppleには強い経済地盤があるため、業績悪化の未来は見えづらい。 もし、空間ディスプレイが浸透すれば液晶ディスプレイが不要になる。液晶ディスプレイを作る会社に投資すると、株価が低下するかも?どんな会社が作り、液晶ディスプレイ以外にも事業があるか確認する必要がある。
こんな感じで未来を予測しました。
人口増加、地球温暖化、電気自動車、ブロックチェーンなど、未来のキーワードは沢山あります。これらトレンドを勉強して安いうちに仕込むと後から大きなリターンがありそうです。
③株はボロ株を見ろ
一部、引用します。
ゴールドラッシュで儲けた人
・掘るための道具を売った商人
・寝泊まりするための宿
・酒とバクチを提供した酒場の主人
・大量の人員と物資を運ぶために鉄道を敷いた実業家金持ちとは社会のブームを利用して稼ぐヤツのこと。金を掘ったヤツに金持ちはいない。投資とは宝の山に群がることではない。荒野を宝の山に変えることだ。
インベスターZ第16話「boy meets girl」
「なるほど!」と納得しました。確かに言われてみれば、金を掘るよりも儲けてそうです。
先ほどAppleの株を買いたくて未来予測をしましたが、もしかするとこれは、金を掘ることと同義なのではないか?と思い始めました。
しかし、未来のAppleはさらに飛躍しそうです。大きなリターンはないかもしれませんが、堅実に伸びそうな気がします。
そう考えると、今はまだ触る人が少ないブロックチェーンに投資をすると、いつか大きなリターンがあるかもしれません。
実際、NFT投資で資産7ケタに達成しました。誰も見向きもしない時からいかに仕込めるかが重要そうです。
Appleやコカ・コーラなど堅実に増やす投資をしつつ、未来のテクノロジーにも投資をしていきます!
まとめ
今回は漫画「インベスターZ」第2巻のレビューを行いました。
これから投資を始めたい方、勉強したい方にオススメの一冊です。
漫画形式で学べるので、受験生のように机に座らなくても問題なし。ソファーで横になりながら読むもよし、行き帰りの電車の中で読むもよし。
買う買わないの悩む時間がもったいないので、まずは1冊サクッと読んでみてください。
1巻のレビューはこちらをどうぞ😌
-
【レビュー】「インベスターZ」1巻を読んだ感想【結論:オススメ】
続きを見る